
概要
福島県(ふくしまけん)は、日本の東北地方に位置する県。県庁所在地は福島市。面積は北海道、岩手県に次ぐ全国3位、都道府県別の人口は全国21位、人口密度は全国40位である(いずれも2015年10月1日時点の国勢調査による)。(Wikipediaより抜粋)
面積
13,784平方キロメートル
人口(2025.5現在)
世帯数:752,449世帯 人口:1,725,449人 男:852,261人 女:873,188人
(震災時2011/3/1時点 世帯数:721,535世帯 人口:2,024,401人 男:982,427人 女:1,041,974人)
県庁
〒960-8670
福島県福島市杉妻町2番16号
知事
内堀雅雄 2014年11月12日 ~
県の木
ケヤキ
県の花
ネモトシャクナゲ
県の鳥
キビタキ
県の歌
福島県県民の歌
1967年2月リリース
作詞:吉田武、作曲:星和男
- しゃくなげ匂う山なみに
呼びかけよう若い理想をかざして
あしたの夢がはてなく伸びる
明るいふるさと福島をつくろう
みどりひかる この空いつまでも
ああ 福島県 - けやきの樹にしあわせの
虹かけよう若い血汐を燃やして
嵐をこえて雪崩に耐えて
豊かなふるさと福島をつくろう
ちから満ちる あしおと高らかに
ああ 福島県 - きびたき歌う尾根を背に
手をつなごう若いあこがれむすんで
町から村へ ひとつにみのる
楽しいふるさと福島をつくろう
こころあわせ つち音絶やさずに
ああ 福島県
県民の日
8月21日
キャッチコピー
うつくしま、ふくしま。
イメージキャラクター
キビタン
地域
中通り 阿武隈高地と奥羽山脈に挟まれている
浜通り 太平洋と阿武隈高地に挟まれている
会津地方 奥羽山脈と越後山脈に挟まれている
中通り
県北
福島市
伊達市
(伊達郡) 桑折町 国見町 川俣町
二本松市
本宮市
(安達郡) 大玉村
県中
郡山市
須賀川市
田村市
(田村郡) 三春町 小野町
(岩瀬郡) 鏡石町 天栄村
(石川郡) 石川町 玉川村 平田村 浅川町 古殿町
県南
白河市
(西白河郡) 西郷村 泉崎村 中島村 矢吹町
(東白川郡) 棚倉町 矢祭町 塙町 鮫川村
浜通り
相双
相馬市
南相馬市
(相馬郡) 新地町 飯館村
双葉
(双葉郡) 広野町 楢葉町 富岡町 川内村 大熊町 双葉町 浪江町 葛尾村
いわき
いわき市
会津地方
会津
喜多方市
会津若松市
(耶麻郡) 北塩原村 西会津町 磐梯町 猪苗代町
(河沼郡) 会津坂下町 湯川村 柳津町
(大沼郡) 三島町 金山町 昭和村 会津美里町
南会津
(南会津郡) 下郷村 桧枝岐村 只見町 南会津町
公式サイト
https://www.pref.fukushima.lg.jp/