福島市(FukushimaCity)

福島市

概要

福島市(ふくしまし)は、福島県中通りの北部に位置する市。福島県の県庁所在地であり、中核市、保健所政令市、中枢中核都市に指定されている。1907年(明治40年)市制施行。福島県最北端に位置している。(Wikipediaより抜粋)

面積

767.72平方キロメートル

人口(2025.5現在)

世帯数:125,066世帯 人口:262,933人 男:127,587人 女:135,346人
(震災時 世帯数:世帯 人口:人 男:人 女:人)

福島市役所

〒960-8601
福島県福島市五老内町3番1号

名産・特産

食品

モモ(桃) 
ナシ(梨) 
円盤餃子 
ラヂウム玉子 
凍豆腐 
みそばん 
麦せんべい 
信夫山の柚子
日本酒 

工芸品

こけし(土湯系)

有名人

政治家

佐藤善一郎 – 元福島県知事
岡野裕 – 元労働大臣
佐藤剛男 – 元内閣府副大臣、元衆議院内閣委員長

音楽家

古関裕而 – 作曲家、福島市名誉市民
野村俊夫 – 作詞家
佐藤陽子 – ヴァイオリン奏者、声楽家
高橋まこと – 元BOØWYメンバー
引地洋輔 – RAG FAIRメンバー
井上裕治 – 元girl next doorメンバー
片平里菜 – シンガーソングライター

芸能人

加藤茶 – タレント ※東京都世田谷区生まれ
大方斐紗子 – 女優
田川大樹 – 俳優、石原プロモーション
齋藤舞 – ミュージカル俳優
佐藤B作 – 俳優
梅沢富美男 – 俳優
ゴージャス松野 – タレント
なすび – お笑い芸人
白羽ゆり – 元宝塚歌劇団雪組・星組トップ娘役

アスリート

阿部要門 – プロサッカー選手
茂木弘人 – 元プロサッカー選手
遊佐克美 – 元プロサッカー選手
本田慎之介 – 元プロサッカー選手
宇野禅斗 – プロサッカー選手
高倉麻子 – アトランタ五輪サッカー日本女子代表、サッカー日本女子代表監督
萩原美樹子 – アトランタ五輪バスケットボール日本女子代表
佐々木真菜 – 東京パラ五輪400m走日本女子代表
鈴木哲 – 元プロ野球選手
古溝克之 – 元プロ野球選手
三浦広之 – 元プロ野球選手
島貫省一 – 元プロ野球選手
八百板卓丸 – プロ野球選手
梅津晃大 – プロ野球選手
高橋美保子 – 女子プロゴルフ選手
矢樹広弓 – 女子プロレスラー
双大竜亮三 – 力士
若隆元渡 – 力士
若元春港 – 力士
若隆景渥 – 力士

実業家

味澤将宏 – フェイスブック日本法人代表取締役
石田重廣 – 株式会社夢グループ代表取締役社長
高橋政知 – オリエンタルランド元社長

歴史・文化

観光・スポット

花見山公園
福島県立美術館
福島市写真美術館 – 建物は市指定有形文化財
福島市小鳥の森 – 日本の音風景100選に選出
福島市浄土平天文台 – 日本一高い場所に位置する公開天文台
古関裕而記念館
UFOの里(福島市飯野UFOふれあい館など複数の施設)
あぶくま親水公園
浄楽園
花ももの里
共楽公園
蓬萊ダム(飯野堰堤公園)
大日岩(阿武隈峡)
へたれガンダム

温泉

飯坂温泉郷
飯坂温泉
穴原温泉
高湯温泉郷
高湯温泉
信夫温泉
土湯温泉郷
土湯温泉
野地温泉
新野地温泉
鷲倉温泉
幕川温泉
赤湯温泉
微温湯温泉

レジャー施設

四季の里
アンナガーデン
ふくしまスカイパーク(元農道離着陸場)
福島県観光物産館(福島県アンテナショップ)

イベント情報

信夫三山暁まいり – 2月の第三土曜日及び日曜日に開催。長さ12m、幅1.4mの日本一の大わらじを約100人で担ぎ上げ、福島市のシンボル信夫山に鎮座する羽黒神社への練り歩きを行います。
福島山車フェスタ – 主に6月の第1土曜日。福島市内の山車に留まらず、県内(二本松市、伊達エリアなど)の山車も参加する。2015年度はふくしまデスティネーションキャンペーンの花見山向け観光客に合わせ4月11日に開催。もともとは市制100周年記念行事だった。
ふくしま花火大会 – 7月最終土曜日開催。4号玉から尺玉のほか各種スターマインなど約8,000発の花火が夏の夜空を彩ります。
七夕まつり – 8月初旬に開催。中心市街地の「パセオ通り」と「文化通り」を中心に開催されます。
黒岩虚空蔵尊(くろいわこくぞうそん)例祭 – 夏祭り:旧暦7月22日・23日・冬の例祭:旧暦1月12日・13日8月初旬に開催。冬の例祭は男女とも十三歳にしてお参りすると福徳知恵を授かるという習慣を伝えるお祭りです。
福島わらじまつり – 8月上旬に開催。日本一のわらじが市街地をめぐるイベント。
福島とうろう流し花火大会 – 毎年8月17日に開催。福島市都心部を代表する花火大会と灯籠流しである。
大波の三匹獅子舞 – 10月上旬に開催。福島市指定無形民俗文化財。大波地区の住吉神社の秋の例大祭に、五穀豊穣を祈願し、小学1年生から6年生によって9演目の「獅子舞」が奉納されます。
飯坂けんか祭り – 10月第一土曜、日曜日を中心とする3日間に開催。日本三大喧嘩祭りのひとつ。
松川提灯祭り – 10月体育の日を含む三連休の土曜、日曜日に開催。1台あたり300から350個もの提灯を灯した13台の山車が、町会ごとに異なるお囃子を響かせながら松川町を練り歩きます。
福島稲荷神社例大祭・連山車 – 10月体育の日を含む土曜日、日曜日、月曜日に開催。福島の中心街にある稲荷神社の秋の例祭。数多くの提灯に明かりを灯した約20台の山車が連なる連山車は必見です。
岡山の水かけ祭り – 10月第4日曜日の前後3日間に開催。県指定重要無形民俗文化財の奇祭、10月の第4日曜日開催
金沢の羽山(はやま)ごもり – 旧暦11月16日から18日まで開催。国指定重要無形文化財。農耕を見守る羽山の神に、厳冬のさなか水垢離(みずごり)をとって豊作を祈り、お山かけをして作柄を占うなど古代さながらの厳かな神事が信仰深くおこなわれます。

福島市古関裕而作曲コンクール – 古関裕而の功績をレガシーとして継承し、次世代を担う作曲家の育成と世界へ羽ばたく機会を創出するため、100年の計としてのコンクールを開催。

ふくしまシティハーフマラソン
東日本女子駅伝
– 東日本18都道県代表選抜女子チームが出場。
ふくしま駅伝 – 福島県を縦断する駅伝。

グルメスポット

ショップ紹介

アクテビティスポット

暮らしに役立つ情報

PRキャラクター

福島市観光PRキャラクター ももりん・ブラックももりん
ももりん・ブラックももりん

マンホール

公式サイト

福島市公式ホームページ

公式Youtube

https://www.youtube.com/user/fukushimacity

もっと知って福島(Youtube)